骨粗鬆症
リハビリ予約専用 092-402-7350
骨粗鬆症
年を取ると骨が弱くなっていきます。この状態を骨粗鬆症と呼びますが、骨粗鬆症になって問題となるのは「骨折」です。高齢になれば運動神経や筋力も弱り、転びやすくなります。その結果骨粗鬆症の人が転倒して「骨折」が発生します。
多くの人が骨折を起こして、初めて骨粗鬆症であったことが判明します。高血圧の人が脳出血を起こす前に血圧を下げて予防するように、骨粗鬆症の人は骨密度を上げて骨折を予防することが必要です。
女性ではできれば65歳になった時には一度骨密度を調べてみることをお勧めします。そのころから骨粗鬆症を早期発見し、必要であれば治療を開始することによって、80歳やそれ以上の年齢になったときに骨折を契機に寝たきりになるリスクを減らせられると思われます。
骨密度の検査には様々な方法がありますが、日本骨粗鬆症学会のガイドラインでは「腰椎あるいは大腿骨頚部で測定するDXA法」が推奨されています。測定機種により骨密度はかなりばらつくので、現在最も信頼できる方法はこの「腰椎あるいは大腿骨頚部で測定するDXA法」です。当院ではこの機械で骨密度を作成し、ガイドラインに準じた方法で骨粗鬆症の診断と治療を行っていきます。
骨の強度が低下して、骨折しやすくなる骨の病気です。骨粗鬆症により骨が脆くなると、つまずいて手や肘をついた、くしゃみをした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。
骨の中にカルシウムなどのミネラルがどの程度あるかを測定します。ミネラルが不足してくると骨が脆くなり、骨折しやすくなります。
当院では、日本骨粗鬆学会のガイドラインにおいても推奨されるDXA法にて骨密度を測定しております。
骨粗鬆症により骨折しやすい部位である腰椎・大腿骨頸部を測定することで直接的に骨の状態を評価することができます。
検査は仰臥位で行い、検査時間は10分程度です。
骨粗鬆症は閉経後、ホルモンの分泌バランスが変化する更年期以降の女性に多く、60代女性の3人に1人、70代女性の2人に1人が患者になっている可能性があるとされています。また2/3の患者が無症状で、骨折して初めて気づくケースも少なくありません。
大腿骨や股関節の骨折は高齢者の寝たきりにつながり、生活の質(QOL)を著しく低くしてしまいます。予防の意味も含めて、自覚症状のない時期から検査を受けることをお勧めします。
DXA法骨密度測定検査(腰椎および大腿骨測定)は健康保険が適用されます。
健康で自立した生活を送れる期間をあらわす「健康寿命」を伸ばすことへの関心が高まっています。骨粗鬆症を予防し、骨を健康に保つことは健康寿命を延ばすことにもつながるのです。
そこで当院では、骨粗鬆症のリスクのある方には骨折を未然に防ぐ為に、骨密度検査(DXA法)をお勧めしております。 今まで骨密度検査をしたことのない方、したことはあるけどしばらく検査していない方、ぜひ一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。